南アルプスの雄大な自然に抱かれた高森町の豊かな自然の中にひっそりと佇む「不動滝」は、落差50メートルを誇る名瀑です。水しぶきを上げながら流…
本学神社は、単なる古社というだけでなく、国学の四大人(荷田春満、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤)を祀る日本でも数少ない大変珍しい神社として知…
瑠璃寺は、大嶋山医王院と号し、天台宗に属しています。創建は平安時代の天永3年(1112年)と伝えられ、比叡山竹林院の観誉僧都によって開かれ…
松岡城址はかつてこの地を治めた松岡氏の居城であり、戦国時代の息吹を今に伝える貴重な史跡です。 松岡城は、天竜川西岸の河岸段丘先端部に…
高森町歴史民俗資料館 時の駅は、高森の歴史、民俗、そして人々の暮らしを今に伝える資料館です。日本最古の鋳造貨幣「富本銭」に関する展示をはじ…
隣政寺は、天正元年(1573年)に日得上人によって日蓮宗として開山され、その後、元禄年間に天台宗に改宗しました。山吹村を治めた旗本、座光寺…