天空にそびえる壮大な山城跡

利神城跡は、貞和5年(1349年)に赤松一族の別所敦範が利神山頂に築いたとされ、その後、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、池田輝政の甥である池田出羽守由之が2万千石で領主となり5年の歳月をかけて再建されました。

この城は、標高373メートルの利神山頂に位置し、その威容から「雲突城」とも呼ばれていました。三層の天守は、まるで雲を突き抜けるかのような壮大な姿を誇り、訪れる人々を魅了します。城跡には、本丸、二の丸、大坂丸などの石垣群が残されており、かつての栄華を偲ばせます。

現在、石垣や登山道の崩落の危険があるため、一般の登城は控えられていますが、ガイドツアーに参加することで安全に登山が可能です。ガイドツアーでは、専門のガイドが城の歴史や見どころを詳しく説明してくれるため、より深く利神城の魅力を感じることができます。

また、利神城跡の周辺には、平福郷土館や因幡街道随一の宿場町として栄えた平福の町並みが広がっており、歴史散策を楽しむことができます。平福郷土館では、利神城から出土した貴重な資料が展示されており、城の歴史や文化を学ぶことができます。