日本最大級の雪見灯籠が迎える美しき名勝
旧池田氏庭園は、当地の旧家であり大地主であった池田家の庭園として明治時代後期から大正時代にかけて作庭され、2004年(平成16年)に国の名勝に指定されました。
池田氏は明治時代中頃から戦前まで高梨村長を務め、山形県の本間氏・宮城県の齋藤氏と並ぶ東北三大地主として知られていました。
こちらの庭園は1896年(明治29年)の六郷大地震で家屋が倒壊したのを契機に、耕地整理事業に合わせて屋敷地を拡張し、秋田市の千秋公園を設計した長岡安平の協力を得て完成しました。
庭園の敷地は約4万2千平方メートルに及び、六角形の平面形を持ち、周囲は石垣や堀で囲まれています。この独特な形状は、池田家の家紋である亀甲桔梗を意識して設計されたものです。
庭園内には池を中心に中島が配置されており、その周囲には様々な植物が植えられています。池の西岸には高さおよび笠の直径が共に約4メートルの日本最大級の巨大な雪見灯籠があります。
また、池の南東岸には秋田県で最初の鉄筋コンクリート造の建物である二階建ての洋館があり、こちらは1922年(大正11年)に私設の公開図書館として建築されました。この洋館の内装には、かつて国会議事堂に使われていた金唐革紙が使用されており、その豪華さと歴史的価値は一見の価値があります。
旧池田氏庭園は、四季折々の美しい風景を楽しむことができる場所でもあり、春には桜が咲き誇り、夏には新緑が鮮やかに映えます。秋には紅葉が庭園を彩り、冬には雪景色が広がります。特に秋の紅葉は見事で、多くの観光客が訪れる人気のスポットとなっています。