美しい自然に囲まれた静寂な空間

極楽山にある松源寺は、戦国時代末期に武田信玄の命により創建されたと伝わる古刹です。 阿弥陀如来を本尊とする浄土宗智恩院派の寺院であり、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。

松源寺は、天正年間(1570年頃)に当時のこの地域を治めていた浪合の原氏が、武田信玄の命を受けて小松原に城館を築いた際、その氏寺として建立されました。 元々は飯田市三穂にあった正源寺という寺院でしたが、この地に移される際に松源寺と改名されました。