塩尻市宗賀桔梗ヶ原に鎮座する小野神社は、古くからこの地を見守ってきた由緒ある神社です。桔梗ヶ原といえば、広大なブドウ畑が広がる風景を思い浮…
木曽平沢は、江戸時代から続く木曽漆器の産地として栄えてきました。国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されたその町並みは、時が止まったかのよ…
蔵造川水路橋は、明治時代に造られた農業用水路の一部です。 当時、水不足に悩まされていた周辺の農地へ安定した農業用水を確保するため、奈良井…
塩尻市立平出博物館・歴史公園は、縄文時代から平安時代にかけての複合遺跡である平出遺跡を保存・公開している施設です。広大な敷地内には、博物館…
木曽の大橋は、総檜造りの美しい太鼓橋で、山口県岩国市の名橋「錦帯橋」をモデルに造られたと言われています。単径間としては錦帯橋よりも大きく、…
北熊井城は、塩尻市片丘北熊井地区に位置する平山城です。平山城とは、低い山や丘陵を利用して築かれた城のことで、山城に比べて生活空間を確保しや…